副業ブログの始め方!失敗談とブログの開設方法をご紹介!

雑記

グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。

「副業可」の会社も増えてきましたね。

私が属する会社も超有名企業(私が優秀なのではなく、会社が優秀)ですが、

事前申請のうえ一部副業は許可されています。

少し前までだったら「自分のやりたい仕事」をするには転職する必要がありましたが、

今だったら副業で出来ますね。

「自分が社会に貢献出来る仕事」と「自分のやりたい仕事」は少し違ったりしますので、

この流れはとても良いと思います。

今回の記事では私の失敗談を交えながら、副業ブログの始め方をご紹介します。

副業ブログの始め方・開設の流れ

私は2022年5月にこのブログを始めたので、本記事執筆段階(2022年8月)でまだブログ歴は3か月程度です。

ブログに関する知見は諸先輩方には遠く及びませんが、強みがあるとしたら「ついこの前始めたから失敗談、体験談がリアル」ということでしょうか。

私も様々な書籍やブログ、YouTube、を参考にして本ブログを立ち上げました。

多少収益化は出来ていますが、正直まだまだです。

前置きが長くなりましたが、そんな私が記す副業ブログの始め方を良ければ見て行ってくださいね。

副業ブログの開設の流れ

①なぜブログを始めるのか考える(企画)

ドメインとサーバーをレンタルする

ワードプレスをインストールし初期設定する

テーマを設定する

⑤ブログを作成する(収益化する)

順にみていきましょう。

なぜブログを始めるのか考える(企画)

まずは「なぜブログを始めるのか考える(企画)」です。

何のためにブログを始めますか?

スタートする、ということはゴールが設定されている必要があります。

教えてさん
教えてさん

「副業ブログ」って言ってるんだから、稼ぐことがゴールでしょ!

もったいぶってないで次にいこうよ!

まぁ、そんなに焦らないで。

稼ぐにも様々な方法があります。

ブログの場合は初心者から中級者は広告収入で稼ぐことになります。

要は運営するブログに広告を貼って、その広告が読者に届いた場合、収益があがる仕組みです。

広告主の立場になって考えた場合、出来る限り自社の商品を買ってくれるようなブログに広告を出したいですよね?

ブログで稼ぎたいのであれば、そのブログは広告主にとって稼げるブログでなければなりません。

読者と広告主を自身のブログで上手くマッチングするという商流が大事です。

稼ぎたいのであれば独りよがりのブログではなく、読者の「知りたい」が解決され、その延長線上に広告主の商品がある、という流れが重要ですね。

それを念頭に、ブログのコンセプトを企画しましょう。

私も様々な媒体を通してブログの勉強をしましたが、

このブログの企画について、あまり言及しているところはありませんでした。

失敗して手直しして、ってやっていくことは大切ですがより最短距離でゴールに近づきたいのであれば

きちんとブログの企画(例:どう稼ぐか)を事前にしておくと良いと思いました。

ドメインとサーバーをレンタルする

教えてさん
教えてさん

ドメインとサーバーをレンタル??

ってことは有料ってこと?

そんなの無料ブログだったら必要ないじゃん!

無料最高!

これ、ブログを始めようとする人は誰しも通る道です。

しかし、副業ブログで収益化したいのであれば無料ブログは候補から外さねばなりません。

理由は簡単。

無料ブログでは無料ブログ運営会社の管理下に入るため、収益化が難しいからです。

独自ドメインでないと広告が付けられません。

先ほどお伝えしたように初心者から中級者は広告収入で収益化していく流れになりますので、

広告なしは厳しいです。

圧倒的なノウハウを持っていて、集客さえできればあとは物販とメルマガで収益化出来る!

という方は無料ブログで良いと思いますが、それは上級者なので割愛します。

今回の記事はあくまで初心者から中級者に的を絞ってお伝えしていきます。

また前置きが長くなりましたが、話をドメインとサーバーをレンタルする、に戻します。

独自ドメインを取得する

教えてさん
教えてさん

無料ブログは諦めたけど、独自ドメインってのは取得しなきゃいけないの?

はい、副業ブログで収益化したいのであれば独自ドメインは取得しなければなりません。

独自ドメインは世界で唯一あなただけのものなので、そこに紐づけて収益化していく、という流れになります。

WEBの世界の住所のようなものですね。

ちなみに独自ドメインは自分自身で決められます。

私の場合はdisney-papa.comですね。

この.comの部分も選べます。

.jpとか、.tokyoなど様々なものがありますので下記のドメイン会社のリンクを覗いてみてください。

こんなドメインもあるんだって勉強になりますよ!

【国内最安値】お名前.com

東証プライム上場企業であるGMOインターネット株式会社が運営するドメイン会社です。

最安値は1円からありますので「まずはやってみよう」という気楽な気持ちで独自ドメインを持つことが出来ます。

初心者にはありがたいハードルの低さです。

安かろう悪かろうではなく、前述の通り東証プライム上場企業ですし、国内最大級のドメイン登録実績もありますので安心して独自ドメインを持つことが出来ますね。

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com



【レンタルサーバーも提供】Xserverドメイン

このあとお伝えするレンタルサーバーの提供もしているXserverドメイン。

こちらも最安値1円から独自ドメインを取得できます。

レンタルサーバーも独自ドメインも、という方はこちらをクリック!

格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』



【こちらもレンタルサーバーも提供】ムームードメイン

こちらも上記と同様、レンタルサーバー「ロリポップ!レンタルサーバー」を提供する企業、GMOペパボ株式会社が手掛けるドメイン会社です。

2004年1月サービス開始とのことで歴史ある企業です。

レンタルサーバーと合わせるのであればこちらも候補ですね!

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─



サーバーをレンタルする

教えてさん
教えてさん

独自ドメインのことは良くわかったよ!

WEBの世界の住所なんだね。

でもサーバーって??

しかもレンタル??

カタカナ言葉嫌い!

わかりやすく教えてーーーーーー!!

ここでいうサーバーとはブログの情報を管理する場所のことです。

そのサーバーをレンタルする、という意味は保守管理やセキュリティ対策をお任せ出来るという利点があります。

ブログの執筆活動はご自身のパソコンでやるわけですが、それを適切に公開するためには定期的な保守管理やセキュリティ対策などの管理が重要です。

それを担ってくれるのがレンタルサーバー、というわけですね。

教えてさん
教えてさん

なるほど!

確かにせっかくブログを書いても読者に届かなければ意味がないよね。

それを適切に管理してくれるのがレンタルサーバーってことだね。

レンタルサーバーを検索するといろんなレンタルサーバーが出てくるけど…

どれを選べば良いのかな??

基本今から挙げるサーバーであればどれでも大丈夫です。

良いレンタルサーバーを選ぶポイントは

①表示速度が速いこと

②適正価格

③サポート体制が充実していること

この3つだと思います。

これから挙げるサーバーはいずれも満たしていると思いますので、リンクから内容を確認してみてくださいね!

キャンペーンをやっているレンタルサーバーもありますので要チェックです!

【ディズーパパも愛用!】mixhost

私も使っているレンタルサーバー「mixhost」(ミックスホスト)です。

特徴は満足度調査3冠ということで多くのブロガーに選ばれていること、

そしてドメインの取得からワードプレス(後述します)のインストールまでワンストップで出来る仕様だからです。

現時点で全く不満はないですね!

おすすめします!

mixhost



【国内シェアNo.1】エックスサーバー

こちらもハイスペックレンタルサーバーで、ドメイン取得からすべてワンストップで出来ます!

様々なNo.1の評価も受けていて安心して利用出来ると思います。

ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー



【国内最大級】ロリポップ!

こちらも国内最大級を謳うレンタルサーバーです。

そしてこちらもワンストップですべて賄うことが出来ます!

様々なプランが用意されているので、ご自身に合ったものをチョイスしてみてくださいね。

ロリポップ!



ワードプレスをインストールし初期設定する

教えてさん
教えてさん

独自ドメインを取得して、レンタルサーバーも契約したよ!

最初は「どめいん?」「さーばー?」って訳わからなかったけど、

各サイトを見比べているうちに理解出来たよ。

でも今はワードプレスがわかりません!

教えてーーーーーーーー!

いろんな会社からドメイン、サーバーは出ているから混乱しますよね。

でも上記に挙げている会社を見て回るだけで十分。

ご自身に合ったところで始めてくださいね。

それでは次は「ワードプレス」について解説していきます。

とてもシンプルに言えば、ワードプレスは原稿用紙みたいなもの。

執筆する場所です。

その執筆する場所として世界シェアNo.1なのが「ワードプレス」です。

WEB上にブログを掲載するときに必要なのがフォーマットや文章、画像、様々なリンク等ですが

以前はそれらを作成するときはプログラミングの知識が必要でした。

しかしワードプレスのようなCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)が出来てからは専門的な知識がなくてもブログの記事が書けるようになりました。

もちろん、私もワードプレスを使ってこの記事を書いています。

そしてプログラミング知識は皆無に等しいです。

でも何とか皆様に記事をこうしてお届けできています。

記事を書く場所=ワードプレスと考えてもらって大丈夫です。

ワードプレスのインストールは各レンタルサーバー会社がサポートしてくれますので、案内にそってインストールしてみてくださいね。

副業ブログをするならワードプレス一択!レンタルサーバーのサポートにそってインストール!

これだけ覚えておいてください。

テーマを設定する

教えてさん
教えてさん

ワードプレスも無事インストール出来たよ!

ブログをするならワードプレスで記事を書くんだね。

よし、では早速記事を書こう。

ちょっと待って。

読まれるブログにするならブログ全体のデザインも重要です。

ブログ全体のデザインを決めるのが「テーマ」です。

ここで私の失敗談をお伝えします。

私はたくさんの書籍やブログ、YouTubeなどの媒体を通してブログ立ち上げまで勉強してきたのですが、

一部情報が最新でないものがあって、失敗したなーというものがありました。

それがこの「テーマ」です。

何を失敗したかというと、あるブログで「これがおすすめ!」というテーマがあって「これ、私のブログに合いそう!かっこいい!」と思って1万円くらい出して買ったのですが、

とにかく使いづらい…。

説明書もわかりづらい…。

そして良く見たら最終更新が3年前くらいで更新されていない…。

1日格闘しても私のやりたいようにならなかったため、諦めて現在のテーマにしました。

1万円は勉強料ですね(泣)

現在のテーマは無料の「Cocoon」です。

無料ですが、侮るなかれ。

とてもシンプルで使い勝手も良く、

無料ならではで、たくさんの人が使っているので、少し調べれば使い方がたくさん載っているので困らずに済みます。

初心者の方はCocoonで十分です。

ブログとはなんぞや、これで稼げる、という勝ち筋が見えてきたら差別化を図るために有料テーマに変更すれば良いと思います。

(私も含めて)まずは記事の内容などのコンテンツで差別化出来るように頑張りましょう!

ブログを作成する(収益化する)

教えてさん
教えてさん

やっとブログの作成までたどり着いたよ。

これでお金がもらえる?

収益化ってどうしたらいいの?

ブログを書くだけでお金がもらえるわけではありません。

お金がもらえる仕組みを構築する必要があります。

それが前述した広告ですね。

初心者から中級者の段階において、広告で収益化する仕組みは2つあります。

①クリック報酬

②物販販売

この2つです。

順にみていきましょう。

クリック報酬

ブログ内に広告を載せて、それがクリックされたら収益があがる仕組みです。

グーグルアドセンスが有名です。

グーグルアドセンスは誰でも入れられるわけではなく、結構厳格な審査があります。

私の場合は2022年5月上旬にブログを立ち上げ、5月中旬にグーグルアドセンスに申請、5月下旬に審査を通過し有効化することが出来ました。

物販販売

いわゆるアフィリエイトというものです。

このブログ記事でいうと「独自ドメイン」や「レンタルサーバー」で貼っているリンクが物販販売の広告にあたります。

読者がブログ内記事で「いいな」と思ってくれてリンクからその物を買ってくれると収益があがる仕組みです。

それなので、この記事で「いいな」「ブログ始めよう!」と思ってくださったら、ぜひこの記事のリンクから「独自ドメイン」「レンタルサーバー」を契約してください!(ちゃっかり営業)

アフィリエイトはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と契約する必要があります。

こちらも審査があります。

私がブログを始めたきっかけ(企画の部分)

ここからは私個人の話になるので興味がある方だけ見ていってください。

私は世界最高のエンターテインメント集団であるディズニーの一員です。

なぜディズニーの一員でいるのか。

それはとてもシンプルに言えば「誰かの明日を生きる活力になりたい」と思ったからです。

そしてそれは仕事を進める中でほぼ達成されています。

しかしより細かいところで今の仕事に不足感がありました。

それは「自分の子どもが生きる時代を共にしてくれる人が幸せであってほしい」ということです。

自分の子どもの友だちになる人、彼氏彼女になる人、結婚する人、一緒に仕事をする人・・・。

我が子は様々な人とこれから関わっていくと思いますが、その人たちが幸せであるにはどうしたら良いか?と考えた時に

私と同世代の育児世代へ「幸せになれるアイディア」を直接お届けできるメディアが欲しいと思いました。

それがこの「ディズニーパパの教育系ブログ|幸せになれるアイディアをあなたへ」です。

このブログのメインコンテンツは①教育②資産運用③体験です。

子煩悩パパ×ディズニー×FP(元銀行員)というスペックを活かして(?)様々なアイディアを提供していきたいと思っています。

収益化は二の次、というブログですがこのブログを通して少しでも「幸せになれるアイディア」が様々な人に届き、それが我が子の笑顔や読者の皆様からの感謝、そして収益と言う形で私のもとに返ってきたら嬉しいだろうなと思います。

これが私の企画の部分です。

ご参考になれば幸いです。

今回のまとめ

副業ブログの始め方、いかがでしたでしょうか。

やることは多いですが、少し調べればわかることが多いのでそんなに苦にならないと思います。

そのなかで一番大切にしたいところは

なぜブログを始めるのか考える(企画)

この部分です。

どうしても収益だけを目当てにしてしまうと、継続するのは難しいと思います。

ブログ運営はイニシャルコストを掛けて、時間を掛けて行いますので

始める前にきちんと企画をすることをおすすめします!

今回参考にした書籍はこちら。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村のランキングに参加しています。

よろしければ「このブログに投票」ボタンのクリックを宜しくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました