グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。
横浜クルーズの代名詞的存在であった「ロイヤルウイング」が営業を休止するとのことで、
休止前に乗船したいと思い家族で出かけてきました。
今回はロイヤルウイング乗船と横浜開港の歴史を学んできましたので、それを記事にしました。
皆様のお出掛けの参考になれば幸いです。
それではさっそくいってみましょう!
横浜税関
ロイヤルウイングのランチクルーズを事前に予約しました。
少し時間があるので散歩をしようと思い、横浜税関にお邪魔しました。



横浜税関は歴史的な塔「横濱三塔」のひとつですね。
三塔それぞれにニックネームがついていて、キング・クイーン・ジャックと呼ばれています。
キング 神奈川県庁本庁舎 1928年竣工
クイーン 横浜税関 1934年竣工
ジャック 横浜市開港記念会館 1917年竣工
今回はクイーンの横浜税関にお邪魔しました。
約90年前に竣工というだけあって歴史的な面影を感じます。
この画像の「横濱税関」の書は、
時の大蔵大臣、高橋是清が書いたものと言われているそうです。


横浜税関の資料展示室に行きます。
わかりやすく、看板も出ています。


ここが入口です。
イメージキャラクターの「カスタム君」がお出迎え。
子どもたちもここで写真を撮りました。
入場料無料なので嬉しいですね。
さっそく入場します。

横浜税関は国内トップクラスの取引を誇るようです。

フォトスポット発見!

再現展示もあります。


このように歴史を学ぶことも出来ます。
横浜開港の歴史を事前に予習をしていた子どもたちは食い入るように読んでいました。












税関のみならず、開港の歴史や横浜の歴史を学ぶことが出来ました。
キッズコーナーもあってお子様連れでも楽しめます。
象の鼻
1時間ほど横浜税関に滞在しました。
そろそろロイヤルウイングの乗船手続きの開始時刻なので横浜港大さん橋方面へ向かいます。
その途中に、横浜税関で学んだ「象の鼻」があるので見学します。

学習したあとだと何気なく歩いていたこの辺りも、歴史を感じますね。

遠目から見るクイーンこと横浜税関。

象の鼻からキングとクイーンを眺める。

ここが象の鼻です。
案内板がありました。
歴史をしっかりと感じたところでそろそろ横浜港大さん橋へ向かいます。
横浜港大さん橋
象の鼻から横浜港大さん橋に向かうまでの間、ひっきりなしにタクシーが移動していました。
その多くは外国人の方。
アフターコロナで確実に人の往来が増えているのを感じます。


ロイヤルウイング乗船手続きを無事済ませました。
大さん橋を散歩します。

大さん橋から乗船するロイヤルウイングを眺める。
今日が最後かぁと思うとしみじみしますね。
妻と付き合っている時から今まで何回乗ったか数えきれません。
いろんな思い出を感じながら眺めていました。

ロイヤルウイングと横浜ベイブリッジ。
絵になりますね。

大さん橋散歩を続けます。
大型客船が停泊していました。
「ウエステルダム」という名前の船舶でオランダ船籍のようです。
世界中を航海している船なんですね。

そろそろ乗船時間なのでロビーに戻ります。
ロイヤルウイング乗船
前述のとおりロイヤルウイングには様々な思い出があります。
妻と付き合っている時、学生なのによくこのロイヤルウイングに乗っていました。
誕生日や記念日にも利用していました。
しかし、突然「休止」の発表が。

出典:【重要】営業休止のお知らせ(2023.02.11)|横浜クルーズ船【ロイヤルウイング】- 美夜景クルージング、船上レストラン (royalwing.co.jp)
最後に乗りたいね、と企画したのが今回のお出掛けです。
子どもたちとも何度も乗っていたので休止は残念ですが、最後の航海を楽しみたいと思います!


ここがロイヤルウイング乗船の入り口。


ロイヤルウイングがファイナルということで様々な書き込みがあります。
子どもたちも書き込みしていました。
さぁ、出航の時間です。
乗船しましょう。

席に案内されて、さっそく中華ブッフェを楽しみます。

私はここのエビチリが好きです。

座席はこんな感じ。
出航前に食べ物を取り終えました。
ここの料理は本当に美味しくて、手軽に非日常感を味わえて大好きでした。
最後の航海をじっくり楽しみたいと思います。

子どもたちへ、サービスで作ってもらったバルーンアート。
黄色がライオン、ピンクがうさぎです。
仲良く海を眺めています。
食事も一段落したのでデッキに出ます。





横浜ベイブリッジの真下を通過。
横浜港大さん橋へ戻ります。


ファイナルクルーズまでのカウントダウン。
手書きってところがまた良いですね。

下船後、乗組員の方々が写真撮影をしてくださいました。
最後のロイヤルウイング乗船を家族写真と共に思い出に残せました。
子どもたちは「またすぐ行きたい!、自分でお金払うから行きたい!」と名残惜しそうでした。
最後の航海もとても楽しいものとなりました。
ありがとうロイヤルウイング!
コスモワールド
子どもたちも大好きな遊園地コスモワールドへ向かいます。


子どもたちはこの「ぐるり森」が好きなんで早速行っていました。
日本各地にあるのでそのカードを集めています。
コスモワールドでいろんなアトラクションで遊びました。
横浜エアキャビンに乗りたい!と子どもたちが言うので乗り場に向かいます。



高いですよね。笑
片道だけ乗ってみました。
8人乗りらしいのですが、家族4人でちょうどいい感じのスペースでした。
確かに整備された綺麗な街並みを眺めながらの空中散歩は楽しかったです。
あっという間に5分程度で到着。
良い経験が出来ました。
そろそろ帰りますか、ということで横浜ぶらり旅終了。
今回のまとめ
休止前のロイヤルウイングを目当てに横浜みなとみらい地区を散歩しましたがいかがでしたでしょうか。
庶民でも気軽に船の旅を楽しませてくれたロイヤルウイングが休止するのは残念でなりませんが、今回運良く予約が取れて家族で最後の航海を楽しむことが出来ました。
横浜開港の歴史を勉強し、思いっきり遊園地で遊ぶことも出来ました。
この記事が皆様のお出掛けの参考になれば幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
人気ブログランキング、にほんブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ「このブログに投票」ボタンのクリックを宜しくお願いします!
皆様の投票、フォローが励みになっております。いつもありがとうございます。
コメント