グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。
心に残った名言集4です。
今回ご紹介するのは孫正義さんのこの言葉です。
「本能寺の変までの織田信長の領土拡大のプロセスを調査しろ」鎌谷たちは信長がどんなペースで領土を拡大していったか、横軸に年月、縦軸に領土の石高をとってグラフにしてみた。するとある時を境に急激に領土が増え始めたことに気づいた。いったい、何があったのか。調べてみると、ちょうどその頃に信長が「天下布武」の印鑑を使い始めていたらしいことが分かった。それを見て孫は満足げに言った。「見ろよ、やっぱりビジョンなんだよ」孫の持論はこうだ。「ビジョンがないと人間は、本人は一生懸命働いて山を登っているつもりでも同じところをぐるぐると回ってしまう。それだと狭い円から抜け出せない。ビジョンがあれば一目散に高みを目指せる。最終的に大きな山に登れるというわけだ」
孫正義
引用はこの本。是非ご覧ください。

心に残った部分
心に残った部分は特に「見ろよ、やっぱりビジョンなんだよ」とビジョンの大切さに確信を持った時ですね。
何かを始めようとするとき、何に気持ちを動かされますか?
やらなければならないから?
突然やりたいと思ったから?
様々なシチュエーションがあるので一概に言えないと思いますが、そんな時に思い返してみたいのがこの言葉です。
ビジョンの大切さ
1人であれば、それほど大切ではないかもしれません。
しかし2人以上集まると、このビジョンの重要性が増します。
例えば、我々夫婦でも良く意見の衝突があります。
ケンカではなく、健全な衝突です(たぶん…)。
他の記事でもお伝えしていますが、上の子は児童会役員をやりながらバスケットボール部に所属し、塾やピアノにも通っています。
圧倒的に時間がない。
そんな中、バスケットボール部では練習にきちんと来ている子が試合に出れる方針のようです。
上の子はとても負けず嫌いなので自分より上手ではない子が試合に出ているのが歯がゆくて、悔しいようです。
そんな歯がゆさ、悔しさのなかでも腐らずに練習に行き、帰ってきても時間があればランニングをしたり、バスケットボールに触ったり努力している姿は素晴らしいと思っていました。
ある日、上の子は妻に「バスケットボール部に集中したいから塾を辞めようと思っている」との話があったそうです。
妻はその時は結論を出さずに話を聞くだけに止めたようです。
私は妻と話し、ビジョンが大切だと伝えました。
バスケットボール部と塾を天秤にかけてどちらかを選ばなければならない時、どうビジョンを描くか。
学生の本分は学業だと思います。試合に出たいという目先の利益を取るために、学業を疎かにする判断をした方が本人は困るだろう。だから塾を続けるべきと結論付けました。
そして、今の歯がゆくて悔しい思いは絶対に今後の糧になる、と思いました。
そもそもバスケットボール部に入ったのはマラソン大会で前年2位だったのに、4位に転落したから。その目標を達成するのに塾を辞めてバスケットボール部に全振りするのはやりすぎだ。ネックになっているのはバスケットボール部の練習に参加したら試合に出られるという方針なだけだから、練習を頑張ってみんなに認めてもらえれば試合に出れるのではないか。もし出れなくても一生懸命練習していればマラソン大会で良い結果が残せると思うし、中学校に入ったらまたバスケットボール部に入れば良いと話しました。
将来のことは誰にもわかりません。この決断が間違っていた、と後で思うかもしれません。
しかし、きちんと話し合いをして出した結論です。
目先の試合に出るという果実を取らず、もっと先のビジョンを共有して出した結論なので後悔はしません。
ここで言うビジョンは「学生の本分は学業である」ということです。
孫正義さんが言っていた「信長の天下布武」のビジョンと一緒です。こうしていこう、というものを誰かと共有するということです。
孫正義さん

ソフトバンクグループ株式会社のホームページから略歴を持ってきましたが、とてもあっさりとした内容でした。「自分がどういう人かはどうだっていい、事業をみてくれ」と言われているようでした。あまりにあっさりしているので敢えて載せておきます。
孫正義さんのもう少し詳しい略歴は下記の通り。

是非リンクから入って全部見てみてください。とても面白い方です。もはや伝記かな、というレベルです。
ここまで「心に残った名言」として孫正義さんの言葉を掘り下げてきました。
「ビジョン」と言う言葉、どこかで聞いたことありませんか?
ソフトバンクグループの事業に精通している方であればお気付きかと思いますが、ソフトバンクグループの事業の一つに「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」というものがあります。

ビジョン、と言う言葉が本当に好きなんだなと思いました。
投資先一覧をみましたが、知らない企業ばかり。孫さんがビジョンに共鳴した企業ということで、とても楽しみです。
孫さんは歴史好き、というのも共感できます。
私も歴史好きなので。
孫さんは坂本龍馬を尊敬しているようです。
東京近郊にお住まいの方はこの動画を参考にして坂本龍馬に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
私もチャンネル登録をさせて頂いている「東京歴史散歩」さんの動画です。
1日に2万歩以上も歩いて動画を撮ってくださっているそうです。
いつも応援しています。
今回のまとめ
心に残った名言として孫正義さんの名言をご紹介しました。
いかがでしたか?
ビジョンは大切だ、と思っていても衝動的に行動してしまうという方も多いかと思います。
孫正義さんの書籍や略歴を見ると、その行動力には驚かされます。
衝動的なのではないかと思ってしまうほどです。
しかし、皆様がご存知のように一代でここまで結果を出してきました。
すごい方です。
その孫正義さんが参考にした織田信長の「天下布武」のビジョン。
そこに至るまでのエピソードも孫さんらしいですよね。
部下に「本能寺の変までの織田信長の領土拡大のプロセスを調査しろ」と指示するのも面白い。
そんな指示、会社で一生されることないだろうなと思いました。
是非皆様も孫正義さんのこと、もっと深掘ってみてくださいね。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
コメント