グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。
年末、いかがお過ごしでしょうか?
私は今年頑張った自分へのご褒美に仕事後に弾丸一人旅をしてきました。
超スピードで仕事を終わらせ、少ない移動時間でとことん楽しむ!
本当はまるっと1泊2日で行きたいですが、
家族もいる手前、なかなかね…。
間をとって、仕事を終えてから1泊2日で行くことにしました。
ということで相変わらず東京・千葉への南関東での旅となりました。
皆様の旅の参考になれば幸いです。
写真もたくさん撮ってきてボリュームが大きいので2部作としました。
それでは早速いってみましょう。
【1日目】仕事終わりに千葉県浦安市へ
仕事終わったー!!
ということでさっさと会社を出て、向かう先は
千葉県浦安市のJR新浦安駅です。

まだ明るいです。
良い天気ですね。
本日向かう先は
大江戸温泉物語浦安万華郷です!
え、また行くの?この前行ってましたよね?
そんな声が聞こえてきます。
そうです、今年の5月にも行ってます。
その記事はこちら。
至近、コスパ、同施設内に温泉がある、朝食付き、適度に空いている…などなど考えたらここが最強なのです。
もう何回行ったことか。
ということで今回もお邪魔します。
JR新浦安駅前から無料送迎バスが出ているのでそれを待ちます。

バスが来たので乗り込みます。
たくさんのお客さん!

バスはこんな感じでわかりやすいです。
【1日目】大江戸温泉物語到着
バスに揺られること10分くらいで現地に到着!
無事入館手続きを済ませたので、早速お風呂に向かいましょう。
エントランスはこんな感じで華やかです。


手前にゲームセンター、奥に飲食施設があります。
ではお風呂に行ってきます!
まだ明るかったので、露天風呂もとても贅沢な気分を味わえました。
サウナは90℃で2セット楽しみました。
アジア系、欧米系の外国人が多かったです。
というか、ほとんど外国人でした。
皆さん、待ち望んだ日本旅行なんでしょうね。
館内着を着てリラックスして楽しんでいる様子でした。
【1日目】宿泊棟チェックイン
宿泊棟のチェックインは17:00からなので、
入館手続きとは別です。
17:00になったので、再度エントランスに向かい宿泊の手続きをします。
そして宿泊棟に向かいます。

宿泊処 桜花楼
と書いてありますね。

桜花楼の暖簾をくぐると、いくつか道が分かれています。
私の本日の宿泊する部屋は突き当り左の部屋ですね。
【1日目】ルームツアー

こんな感じの部屋です。
6畳くらいですかね。
1人旅なので十分です。
テレビ、冷蔵庫、湯沸かしポットなどがあります。
水のペットボトルを2本いただけるので、それで水分は賄えます。
そして!
この部屋には露天風呂が付いています!

大きな浴槽です。

ただの露天風呂ではありません。
温泉の露天風呂なんです!
蛇口を捻ると温泉が出てきます。
出てくる温泉自体は冷たい水なので、同時に熱いお湯を汲んでいくスタイルです。
浴槽が大きいので、温かいお風呂が出来上がるまで10分くらいは掛かります。

間接照明もあってリラックス出来そうですね!

シャワーや、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが揃っています。
部屋にドライヤーもあるのでこの部屋で完結出来ちゃいますね。

布団は自分で敷くスタイルです。
これがね、意外と堪えるんですよ。
お風呂を楽しんで、食事を楽しんで、HPがほぼゼロの時にこれをやらねばならないのでね、
予習しておきます。
本当は先に布団を敷いてしまいたいんですが、如何せんそんなに広くないのでここは我慢です。
さて、ルームツアーも終わったのでそろそろ夕飯にしましょう。
【1日目】夕飯

毎回この大江戸温泉物語浦安万華郷に来るたびにお邪魔していた焼肉屋さんがあったのですが、
上記画像の通り、2022年8月に火災事故が発生した影響でいまだに休業しているようです。
完全に焼肉を食べる気満々だったのですが、残念です。

近くにラーメン屋さんがあったので、ラーメンにします。
ラーメン好きなんですが、日頃あまり食べるタイミングがないので本日はいただきたいと思います。

ここはもう全部のせでいきます。
みその全部のせ(大盛)にしました。
仕事を早く終わらせるためにあまりゆっくりランチをとる暇がなかったのでお腹が空いていまして。

着丼。
さすがにボリュームがありましたがとても美味しかったです。
しかしこれだけでは終わりません。
次にクレープを食べるのがここでのルーティンなのです。

大江戸温泉物語浦安万華郷にはマリオンクレープが入っているんです。

いろんな種類があるのですが、

私が毎回いただくのは「万華郷スペシャル」です!

これを自分の部屋で食べる贅沢。
テレビ見ながらクレープ食べるって、非日常で良いですよね。
ラーメン食べて、クレープ食べて、本当にお腹がいっぱいになったので、少し動きます。
足湯に行こうと思います。
【1日目】足湯
足湯は屋外にあります。

紅葉がライトアップされて綺麗でした。

ここは水着で入れるお風呂ですね。

足湯に到着。
木々もあって、広々していて癒されます。
しかし寒い。

この川みたいなのが足湯です。
石がブラックライトで照らされて青く光っています。
綺麗ですね。
しかし寒い。
館内着で屋外に出ているので。
シャツ1枚では、足だけ温かくても耐えられません。
部屋に帰ってお風呂に入ろう。
【1日目】部屋付き温泉露天風呂

早く温かいお風呂、出来てくれーーーーーーー、と心の中で叫びながらじっと待ちます。
蛇口上のものがお湯、蛇口下のものが温泉です。
このバランスが難しい。
温泉がたくさん入って欲しいのですが、温泉は冷たいので温泉ばかりだとぬるくなってしまいます。
かといってお湯ばかりだと家のお風呂と変わらないですよね。
寒さに耐えながらこのバランスを取ります。
まぁいろいろありましたが、一人でゆっくり温泉の露天風呂を楽しめました。
今年1年頑張ったご褒美を噛みしめながら温泉に浸かっていました。
さて本日最後の仕事は布団敷きですね。
これを寝る直前にやるのはきついので、体が温まって調子が良い今やります。

完成!
上手に出来ました。
まだ寝るには早いのでマンガコーナーに行きます。
【1日目】マンガコーナー

これは一例ですが、
流行りのマンガから定番のマンガまでたくさんのマンガがありました。
時間は21:00過ぎ。
今日中に完結まで読める本としてピックアップしたのがこちら。
全9巻なので今日中に完結まで読める!と思って手に取った本でしたが、
次はどうなるの?と気になりながらスイスイ読めてしまいました。
犯人がわかったときの描写は秀逸でしたね。
是非読んでみてください!
読み終えた時の時刻は24:00。
明日も早起きして朝風呂に行く予定なので、部屋に戻ってそろそろ寝ます。
おやすみなさい。
【2日目】清々しい朝
おはようございます。
時刻は6:45頃です。
朝風呂に行きました。
2人、3人くらいしか利用客はいなくて、ほぼ貸し切り状態でした。
とても寒かったですが冬のキーンと冷えた空気と熱いお湯が心地よかったです。
冬の露天風呂ならではですよね。


部屋に戻って、部屋の露天風呂から外を撮影。
良い天気のようです。
部屋の露天風呂は出来上がるまで時間がかかるので、朝風呂は大浴場を利用しました。
さて、そろそろ朝ごはんをいただきに行きましょう。
コロナ禍で朝食会場の混雑緩和のため、朝ごはんは事前に3つの時間帯から選べるようになっています。
私は7:50の回にしました。
ちなみに朝食は8:30までと決まっています。
そしてチェックアウトは9:00までなので、段取り良くいきましょう!

朝食はブッフェスタイルで自由に選べます。
ご飯、パン、サラダ、唐揚げ、卵料理、鍋料理など種類も豊富なので迷ってしまいますが、
それほど迷っている時間はないのでサクサクいきます。
美味しかったです!
下膳は自分自身でやるスタイルなので、その時間も含めてタイムマネジメントが必要です。
店員さんはホールに1名しかいなかったので、忘れずにやりましょう。
外国人のお客さんは理解していなかったのか下膳をしていなくて店員さんが大変そうでした。
【2日目】チェックアウト→送迎バス乗車
あっという間にチェックアウトの時間です。
大浴場、サウナ、部屋の露天風呂、足湯、マンガ、美味しい料理ととてもリラックス出来て満足感の高い宿泊でした。
また来ます!

名残惜しいですが、送迎バスの時刻が9:05なので少し急ぎます。

こちらが送迎バス。
JR新浦安駅前まで無料で連れて行ってくれます。

JR新浦安駅前に到着。
2日目は東京港区周辺を散歩しようと思います。
増上寺を起点に東京タワーや慶應義塾大学、各国大使館等を散歩します。
YouTubeもあるよ!
続きは次回のブログで。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
にほんブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ「このブログに投票」ボタンのクリックを宜しくお願いします!
コメント