重要なお知らせ

雑記

グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。

何事か?、というタイトルですみません。

釣りではないのでいきなり結論です。

重要なお知らせというのは

2023年1月からブログの更新頻度を週2から週1に変更します

ということです。

2022年5月5日に1回目の記事をアップして

この記事で89記事目となりました。

ここまでやってこれたのは読者の皆様のおかげです。

ありがとうございます!

1年の締めくくりのこの時期に色々考えて決断しました。

この考えに至った経緯と、1年の終わりに読まれた記事を振り返っていきたいと思います。

どうぞお付き合いください。

更新頻度変更の経緯

実は更新頻度変更は今回が初めてではありません。

ブログを始めた当初は毎日更新していました。

2022年5月5日に1番最初の記事をアップし、

2022年5月28日までは毎日記事をアップしていました。

お伝えしたいこともはっきりしていましたし、記事ネタもある程度用意したうえでブログを始めたのでそこは問題ありませんでした。

しかし本業ももちろんありますし、徐々に体力的にきつくなっていき…。

2日に1回更新へ更新頻度を変更しました。

それが2022年5月30日から2022年6月11日です。

この時期はコロナも少しずつ落ち着いてきて、出張や旅行に行き出した時期です。

やはり家を空けるとなるとなかなか集中して時間を取れないぞ、となり

そして2022年6月15日から現在のスタイルである1週間に2回の更新頻度としました。

Twitterでは公表していますが、Google Search Consoleのデータを毎月取っていて、

1か月でどれだけのページビュー(PV)があったか確認しています。

これでわかったことは

重要なのは更新頻度ではなくて記事のクオリティであるということです。

しかしすべての記事に対して、私は全力投球をしてきましたし、愛着もあります。

それでも読者様の読みたい!面白い!という思いとのギャップはどうしても発生してしまっていました。

89の記事を書いてみて改めて読まれた記事を分析し、

傾向を洗い出した結果、見えてきたことがありました。

一旦ここで年末らしく今年の読まれた記事ベスト5を発表したいと思います。

今年読まれた記事ベスト5の発表

ここも年末らしくカウントダウンでいきます!

※私は年越しはもちろんNHKの「ゆく年くる年」が好きです。

第5位 【休日】妻とハロウィーンの東京ディズニーシーでデート!

2022年秋に妻とディズニーシーに行った記事がランクインです。

確かにハロウィーンは人気イベントですし、

ちょうどダッフィーフレンズの新キャラクター「リーナ・ベル」が登場したタイミングだったので、

旅の参考にしようと伸びた記事だったのかもしれません。

詳細は下記記事をご参照ください。

第4位 【まとめ】ディズニーフィロソフィーから学ぶ!ディズニー流子育て(書籍化レベル)

ディズニー教育が第4位にランクインです!

この記事は私のブログの1丁目1番地なので、もっと伸びて欲しかったなぁというのが本音です。

改めて読むと長い記事です。

これでも短くしたんですけどね。

ウォルト・ディズニーの想いが詰まった教育なので、是非ご覧ください。

日頃の育児だけではなく、チームビルディングにもきっと役立ちます!

第3位 将棋日本シリーズこども大会に出場!結果はいかに?

先日2022年12月7日にアップした記事が第3位です。

我が子とチャレンジした記事がランクインするのは嬉しいですね!

タイトルの作り方が良かったのか、それとも将棋に興味をひかれたのか少し分析しなければなりませんが、

たまには刺激的なタイトルも良いかなと考えさせられた記事でした。

なので今回の記事は「重要なお知らせ」としてみました。

釣りではありません、トライアルです。

これでPV上がったら「やはりタイトル作りが重要!」となりますね。

藤井聡太竜王にも会えた、子どもにとっては嬉しい日でしたので是非記事をご覧ください。

【第2位】 育児とディズニートレーナー①

1丁目1番地のディズニー教育が再びランクイン!

一番最初の記事と同日に出した記事だったので、注目度も高かったのでしょう。

しかし後が続かなかった…。

それは私の力不足だと認識しています。

とは言え、ディズニーパパの教育系ブログはこうだ!と示せた記事だったと思います。

【第1位】 住宅ローンは固定金利と変動金利どっちがいい?

栄えある2022年最も読まれた記事は住宅ローンに関する記事でした!

お金に関する記事はたくさん出しているのですが、ベスト5に唯一ランクインした記事が1位を獲得するとは、

私のブログの広さ、というか浅さというか。

それでも満遍なく読んでくださっていると思ってポジティブに捉えたいと思います。

この記事は実際に元銀行員として住宅ローンを担当していた時に、お客様からたくさん質問を受けたのでニーズがあると思い作成したものです。

固定金利と変動金利のベースの金利はそれぞれ異なり、どういう動きをしているかがわかる記事になっています。

全然難しくない記事なので是非さらっとお読みください!

ベスト5振り返り

こうやってベスト5を振り返ってみると、いくつか傾向がわかります。

まず全ての軸がランクインしているということ。

このブログのインデックスには「教育」「資産運用」「体験」「雑記」の4つがあります。

これがこのブログの特徴です。

この4つの軸の全てがランクインしていました。

これは私にとってとても嬉しいことです。

私が表現して、皆様にお役に立てるのはこれだ!と作っている4つの軸なので、

それぞれでランクインしたというのは感慨深いものがあります。

次にディズニーに関する記事が3つランクインしているということ。

これも嬉しいですね。

ブログの名前にもある通り、ディズニーに勤務しているディズニーパパなのでこれからもディズニーに関する記事は積極的に書いていきたいと思います!

ポジティブな振り返りは以上で、次にネガティブな振り返りをしていきたいと思います。

ネガティブな振り返りとしては本のレビューがランクインしていないということです。

本のレビュー記事をたくさん出しています。

私は本が大好きです。

理由は多くの知識を授けてくれるからです。

あらゆる専門家が私の友人でいてくれたら良いのですが、そんなことは滅多に無いですよね。

しかし本は多くの場合、専門家が書いています。

食品について知りたいな、とか

失敗学について知りたいな、とか

手軽に叶えてくれるのが本です。

しかし我々の世代は仕事に育児に忙しく、本を読む時間がなかなか取れないと思っています。

そこで本好きな私がレビューを書いて、要約してその本をお伝えすることによって概略でも知ってもらえればいいのではないか。

そこにニーズがあるのではないかと思って始めたのが本レビュー記事です。

しかし記事PVは伸びなかった。

厳密に言えば、伸びる記事と伸びない記事の差が激しかった。

これはとても顕著に表れているので、分析すればより良い記事をアップ出来ると考えています。

来年以降も続けていきたいと思っているのでご期待ください!

今回のまとめ

今回のまとめは

今年の記事を振り返って読者の皆様の傾向を掴み、

自己満足の記事を垂れ流すのではなく、

よりニーズに合った記事を作成していくために、

2023年1月から更新頻度を週2から週1にします!という決意表明です。

〇〇に行ってきました!のような記事は安定的に見られていますし、鮮度が大事だと思いますので

このような記事は不定期に上げていきたいと思います。

このような試行錯誤のプロセスも、このブログならではだと思いますので、

そこもお楽しみいただきながら今後ともお付き合いください。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村のランキングに参加しています。

よろしければ「このブログに投票」ボタンのクリックを宜しくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました