グッディ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。
本日2022年5月8日は母の日でしたね。
ゴールデンウイーク最終日、という方も多かったかと思います。
みなさまはいかがお過ごしでしたか?

母の日の起源
母の日の起源は諸説あるようです。
17世紀にイギリスで「マザリングサンデイ」という祝日があり、奉公中の子供が教会で母親と面会するなどの行事が行われていました。
具体的に歴史に残っているのはアメリカでの「母の日宣言」で1870年のことだそうです。
南北戦争終結直後の1870年に女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが夫や子どもを戦場に送るのを今後絶対に拒否しようと立ち上がり「母の日宣言」(Mother’s Day Proclamation)を発したそうです。
ハウの「母の日」は、南北戦争中に、「母の仕事の日」(Mother’s Work Days)と称して、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させたアン・ジャービスの活動にヒントを得たものでしたが、結局普及することはありませんでした。
1907年5月12日、そのアン・ジャービスの死後、娘のアンナ・ジャービスが亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈りました。これが日本やアメリカでの母の日の起源とされるそうです。

母に感謝を
共働き世帯が増え、性別での役割分担の境界線が曖昧になってきています。
それでもせっかくの母の日。
産んでくれた母、子どもを大切に育ててくれている妻に「ありがとう」と感謝したいと思います。

我が家の母の日2022
家族全員で外食に行きました。
コロナ禍でなかなか難しかったですが、半個室のような場所を予約し楽しんできました。
そのお店ではカーネーションが売ってました(買いませんでしたが…)。
なかなか照れくさくて感謝を伝えられていませんでしたが、子どもたちと一緒に
「せーの、ママいつもありがとう!」と伝えられました。
これからも家族仲良く暮らしていきたいです。
今回もご覧いただきありがとうございました。
コメント