小学校マラソン大会出場!結果はどうだった?

体験

グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。

今回は子どもたちが出場したマラソン大会の結果とそれに向けて努力したことを記事にします。

お子さまのチャレンジの参考になれば幸いです。

それでは早速いってみましょう。

前年2021年マラソン大会の振り返り

まずは前年の振り返り。

上の子は4位

下の子は3位

でした。

上の子はその前の年2020年は2位だったためとても悔しそうでした。

下の子は前年も3位だったのでキープ。

今回2022年マラソン大会の結果

上の子は3位(1ランクアップ!)

下の子も3位(前年同順位!)

でした!

ともにマラソン大会当日が自己ベストでした。

本当に本番に強い子どもたちです。

マラソン大会に向けて努力したこと

上の子編

上の子は2021年大会4位の結果を受けてバスケットボール部所属の子が力をつけていると自己分析。

スイミングスクールを辞め、バスケットボール部に入部することを決意しました。

1年間塾や児童会役員の仕事との両立に悩みながらも部活をやり切りました。

結果前年よりも1つ順位を上げ、3位を勝ち取りました。

下の子編

下の子もスイミングスクールを辞め、陸上部に入部。

隙間時間でもなわとびやストレッチをするなど積極的に体を動かしました。

結果前年と同じ3位を勝ち取りました。

両親編

我々親も全面的にバックアップ。

体調を崩さぬよう睡眠、食事から徹底管理。

特に睡眠時間には気を配りました。

睡眠の重要性の記事はこちら。

食事の重要性の記事はこちら。

いつもやっていることを淡々と実行しました。

そして当日は少し早起きして家族みんなで体操し、子どもたちを送り出しました。

マラソン大会で思ったこと

マラソン大会当日に緊張できるって素晴らしい経験だと思います。

私ディズニーパパはマラソンは速い方ではなかったので「嫌だな~、中止にならないかな」って思っていました。

でも子どもたちは違います。

「絶対勝つ!」

「どうしたら少しでもタイムを縮められるかいつも考えている!」

こう思いながら、上手くいくかなって緊張しながら当日を迎えられるのはそれまで一生懸命やってきた証拠だと思いました。

とても贅沢で尊い時間です。

そういう経験の積み重ねが大事だと感じました。

今回のまとめ

マラソン大会の結果とそれに向けて努力したことを記事にしてみましたがいかがでしたでしょうか。

様々なイベントがあるかと思いますが、その一つ一つに全力で、そして家族一丸となって立ち向かっていくというのはとても大事だと感じました。

目標を立てて、逆算して、挑戦して、失敗して、最後は目標を達成する。

こういう経験をたくさん積み重ねていきたいと思います。

何もお金を掛けなくても、学校行事でも十分にそれは達成出来ます。

皆様のチャレンジの参考に少しでもなれば幸いです。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村のランキングに参加しています。

よろしければ「このブログに投票」ボタンのクリックを宜しくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました