【2022年】9月19日は敬老の日!プレゼントはどうする?

雑記

グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。

2022年9月19日は敬老の日です。

敬老の日(けいろうのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。

日付は9月の第3月曜日。

2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2003年(平成15年)から現行の規定となっている。

敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

出典:敬老の日 – Wikipedia

おじいちゃん、おばあちゃんを大切にしましょう。

子どもたち
子どもたち

今年の敬老の日は何をあげようかな。

毎年悩むなー。

我が子たちも敬老の日に何をプレゼントしようか悩んでいます。

皆様のご家庭も同じなのではないでしょうか。

我が家はおじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしていないので「好きだろう」というものを想像するしかないのです。

今回の記事は我が家で検討したもののなかから「こんなの良いんじゃない?」というものを皆様へのご提案という形でご紹介します。

皆様の敬老の日が素敵なものとなりますように。

それでは早速いってみましょう。

ギフト専門店【シャディギフトモール】

贈り物といえばシャディギフトモール!

定番の和菓子に産地直送品のグルメ、お花まで!

豊富な品揃えできっと喜んでもらえる贈り物が見つかります。

【シャディギフトモール】1万点以上の豊富な品揃え



大正10年創業の今治タオル【TRUE TOWEL】

贈り物といえば日用品のタオル!

タオルといえば今治タオル!

大正10年創業の正岡タオル株式会社のブランド「TRUE TOWEL」はいかがでしょうか。

ハイエンドホテルで実際に使用されている今治産タオル



世界初の特許技術のタオル【エアーかおる】

こちらのタオルは世界初の特許技術で作られた新しいタオル「エアーかおる」です。

◆一般的なタオルに比べ吸水力が約60%向上

◆速乾(普通のタオルの約2倍)

◆日本アトピー協会推薦品

コロナ禍で手を洗う回数も増えていると思います。

速乾は嬉しいですね。

きっとおじいちゃんおばあちゃんも喜んでくれると思います。

驚吸水タオルなら!【エアーかおる】



京菓子処「鼓月」プロデュースの洋菓子【KINEEL】

ここからは食べ物のご紹介です。

うちのおじいちゃんおばあちゃんはこだわりが強くて…、という方。

京菓子処「鼓月」のプロデュースする洋菓子ブランドはいかがでしょうか。

京都市役所近くに本店を構え、東京ミッドタウンや関東の百貨店に出店している洋菓子店です。

見た目にも鮮やかでプレゼントにぴったりです!

京都からお届けする華やかスイーツ



創業天保3年京都宇治の老舗茶屋【伊藤久右衛門】

京都繋がりでもう1件ご紹介。

創業天保3年、京都宇治の老舗茶屋「伊藤久右衛門」です。

お抹茶を使用したスイーツがたくさん!

「京都」「老舗」「宇治」「抹茶」これらのキーワードは間違いないですね。

秋のこの季節にぴったりな京スイーツを贈ってみてはいかがでしょうか。

抹茶スイーツ・宇治茶専門店【伊藤久右衛門】



コーヒー診断でベストなコーヒーが探せる【TAILORED CAFE online store】

コーヒー好きなおじいちゃんおばあちゃんにはこちら!

既製品を送るのではなく、「コーヒー診断」を通して好きな味わいから、自分好みのコーヒーが探せるお店です。

あらゆる嗜好に対応すべく日本に一台しかない焙煎機を所有しているというこだわり。

話のネタにももってこいですね!

チェーン店のコーヒーを飲んでいるけど、いつも文句言っている(笑)という方にも良いかもしれませんね。

これからの時期に温かいコーヒーは良いですね。

無料でコーヒー診断ができる!【TAILORED CAFE online store】



創業150年フランス紅茶【KUSMI TEA】

最後にご紹介するのはフランスで創業150年を迎えたKUSMI TEAです。

老舗ティーメゾンでありながら、オーガニックに完全移行するなど歴史に囚われないブランドです。

それでいてすべての商品はフランスで製造されているなどこだわるところは徹底的にこだわっています。

いつもの紅茶ではなく、思い出に残る味わいのとっておきの紅茶をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

それが体にも気を使ったオーガニックのものなんて、とても良いですね!

温かい紅茶を飲んで、これからも健康で長生きして欲しいと気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。

その時代、その季節に合わせた革新的ブレンドの中から、あなたお好みの KUSMI TEA を見つけてください。



今回のまとめ

我が家もいろいろ悩みました。

家族の誕生日プレゼントと違って、日頃一緒に暮らしていない分、何が良いかなって考える時間はとても尊いものと感じます。

日頃すぐに実家に帰って会える距離であれば良いですが、このコロナ禍なのであえてオンラインで贈れるものをピックアップしてご紹介しています。

距離以上に希薄になってしまうコロナ禍で、この敬老の日が少しでも家族間の繋がりを再認識出来る機会にしていただけたらと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村のランキングに参加しています。

よろしければ「このブログに投票」ボタンのクリックを宜しくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました