グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。
今回は子どもとバスケ観戦をした記事です。
初めて男子プロバスケ試合を観戦しましたがすごい迫力でした。
以前に女子日本代表の試合を観に行った記事をあげています。
またエンターテインメント要素もたくさんで観ていて楽しかったです。
この記事が皆様のお出掛けの参考になれば幸いです。
それでは早速いってみましょう。
北習志野駅から会場まで
初めて千葉ジェッツの試合を観戦します。
上の子は春までバスケ部に所属していました。
もちろんバスケのルールも知っているのでとても楽しみにしていました。
でもあまり千葉ジェッツのことは知りません。
そんな状態でワクワクしながら降り立った場所は会場である船橋アリーナの最寄り駅「北習志野駅」です。



ザ・ホームタウンって感じですね!
至る所に「千葉ジェッツ」です。
素晴らしい雰囲気です。
ワクワク感が増します。
バスでも会場まで行けるらしいのですが、せっかくなので街を散策しながら歩いていきます。

このような商店街を抜けて行きます。

「船橋アリーナ」の案内板が見えました。

北習志野駅から徒歩20分程度で船橋アリーナに到着しました。
商店街を抜けて行くのでわかりやすかったです。
歩みを進めます。

フラッグが見えてきました。

選手や監督のフラッグもあります!
この先が会場のようですね。
その前に気になるものを発見しました。

千葉ジェッツフェスタ!
楽しそうです。
少し寄り道していきましょう。





京風たこ焼きが気になりましたが、試合開始まであと30分を切っていたので諦めました。
それでもチケットがなくても千葉ジェッツを感じられるスペースがあって、
街全体で盛り上げていこうという雰囲気を味わえました。
いざ試合へ!
いよいよ試合会場に足を踏み入れます。
楽しみです!


画像左側の赤いテントのところが入場口のようです。

入場口を無事通過。
大混雑です!

ここが座席です。
初めてきたので迷いました。
狭いので移動するのも一苦労です。
余裕をもって座席を確認しておくとよいです。
サッカーや野球は観に行きますが、バスケは前述の女子バスケ日本代表戦以来2回目です。
コートが近くて臨場感があります。
大柄な選手がすぐそこに!

千葉ジェッツ×東京リベンジャーズのコラボハリセンを入口でいただきました。
これを折ってハリセンにして応援するようです。

マスコットキャラクター「ジャンボくん」も登場!

いよいよ試合開始!
会場は満員御礼とのことで熱気がすごいです。
声出し応援もOKなので、こういった臨場感を肌で感じるのも教育上良いですよね。
会場アナウンスで紹介がありましたが、本日千葉ジェッツは勝てば東地区優勝とのこと。
優勝が懸かった試合を観戦出来るなんてラッキーです。
そうと分かれば親子共々俄然応援に力が入ります。
頑張れ、頑張れ、千葉ジェッツ!!
試合の熱気はYouTubeで!
試合の一部をYouTubeにまとめました。
臨場感をそのままに現地での興奮を是非味わってください。
千葉ジェッツ選手の強烈ダンクシュートや優勝した瞬間も収めることが出来ました。
優勝の余韻
試合は80-54で千葉ジェッツの勝利!!
東地区優勝決定!!


千葉ジェッツの優勝セレモニーで今シーズンは3冠を狙っているとのこと。
1.天皇杯
2.東地区優勝
3.B.LEAGUE年間王者
既に天皇杯は取っていて、今回東地区優勝を取りました。
あとはB.LEAGUE年間王者だけですね!
楽しみです。

リーグ制覇「リベンジ」とかけて東京リベンジャーズとのコラボとのことです。
3冠、応援しています!
今回のまとめ
休日に上の子とバスケ観戦をした記事でしたが、いかがでしたでしょうか。
プロスポーツ選手はこの日のために全力で準備し、全力で勝ちにいっています。
そして観客はそれを全力で応援し、感動をもらいます。
それを肌で感じることが出来た休日でした。
プロの仕事を観る休日。
お勧めですよ。
偶然でしたが、運良く東地区優勝の瞬間も目撃することが出来ました。
大満足の一日でした。
この記事が皆様のお出掛けの参考になれば幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
人気ブログランキング、にほんブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ「このブログに投票」ボタンのクリックを宜しくお願いします!
皆様の投票、フォローが励みになっております。いつもありがとうございます。
コメント
詳しく書かれていてとても参考になりました。
やっぱ生はいいですよね!
今度ぜひ行ってみたいと思いま!!
コメントありがとうございます!映像は俯瞰して見れるのでそれはそれで良いですが、生で観るのは場の雰囲気とか緊張感とか第六感を使う気がします。生観戦、お勧めです!是非また感想を教えてください!