【休日】【写真多め】梅雨の北鎌倉と横浜の旅(前編)

休日

グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。

たまに平日の休みが取れると旅に出たくなります。

ということで、1泊2日で梅雨の北鎌倉と横浜に旅してきました。

梅雨ならではの旅が出来たなぁと思っています。

旅の選択肢の一つとしてこの記事を眺めて頂けたら嬉しいです。

それでは早速いってみましょう。

【北鎌倉】明月院

旅の日は前日がっつり仕事していても早起きしてしまいますね。

この日も早起きして、目指すは北鎌倉。

初めて行きます。

季節を楽しみたいですからね、せっかくですから梅雨らしいことを。

この季節は紫陽花ですよね。

紫陽花寺とも言われているJR北鎌倉駅が最寄りの「明月院」を目指します。

JR北鎌倉駅に到着しました。細長い駅です。このまま真っすぐ駅の出口を目指します。出口は駅員さんは不在で無人でした。

駅を下車してさっそく案内板がありました。

神社仏閣好きとしてはわくわくするような案内板です。

線路に沿って真っすぐ歩きます。目指すは明月院。ちなみにこの時の時刻は午前8:20くらい。明月院は8:30オープンとのことで余裕をもって来たのですが…。たくさんの人が歩いています。

無事明月院の入り口に到着。JR北鎌倉駅から徒歩7分くらいですかね。警備員さんも数名いて、「右側を歩いてください」の案内板もあります。よっぽど人が来るんだろうなぁ。

警備員さんが「最後尾」の看板を持って列整理していました。ほとんど情報がないまま明月院に来てしまったので、こんなに人気なの!とここで思い知らされました。同時にわくわくです。

午前8:20着で既に200名程度並んでいました。しばらくこのまま待ちます。

明月院定刻8:30でオープンしました。徐々に列が動きます。ここで受付は二手に分かれます。

入場料は500円です。新緑が美しいです。

苔も素晴らしい。

たくさんの紫陽花とたくさんの人!皆さんカメラを構えています。

竹林と紫陽花。様々な緑色と紫陽花の青色が美しいです。一面こんな感じなのでとても迫力があります。

「あじさいの青はこの季節の心の化粧色です 明月院」風流ですね。

お庭も手入れされていて綺麗です。その先に何やら人だかりが見えます。

この列は何でしょう??並んでみました。

皆さん写真を撮っています。何を撮っているかと言うと・・・。

大きな丸窓から除く紫陽花ですね。とても綺麗です。朝一に行きましたが50人程度の行列でした。暫く経ってから列を見に行きましたが100人程度の列に増えていました。

この丸窓がお目当ての方は早めに行くと良いですね!

明月院、とても綺麗で癒されました。梅雨らしいスポットでお勧めです。しかし行列覚悟でお願いします。朝一が良いですね。

次に向かうのは円覚寺です。

【北鎌倉】円覚寺

ここもまた雰囲気ありますね。少し雨が降っていましたが、石畳もまた美しい。

こちらでも入場料500円を払ってお参りします。時刻は9:30頃でしたが行列はありませんでした。

立派な山門です。

先に進みます。

立派な御堂が見えてきました。

仏殿の天井絵です。すごい迫力です!

全体はこんな感じ。厳かな雰囲気です。

歩いていると大きな瓦に出くわしました。このマークは…三つ鱗。北条氏のものですね。特段案内板はありませんでしたが、お堂の瓦でしょう。立派です。

国宝、舎利殿の案内板。向かってみると…。

入れませんでしたが、この先が国宝舎利殿のようです。

さらに歩いていると今度は国宝洪鐘の案内板が。向かってみます。

この鳥居の先のようです。すごい雰囲気。そして結構階段ありました。お気を付けください。

国宝ですが、ひっそりとありました。誰もいませんでしたので、国宝とともに暫し時を過ごしました。

円覚寺では国宝を2つも見れました。とても広かったですが、手入れも行き届いており修学旅行生も多く来ていました。ちなみに…。

円覚寺の敷地の中をJRの電車が通っているんです。すごいですよね!

とても楽しめました。

円覚寺のあとは東慶寺に向かいました。円覚寺からは徒歩3分くらいですかね。

【北鎌倉】東慶寺

円覚寺派なんですね。

文学にもゆかりがあるお寺のようです。

この石段の周りの紫陽花も素敵ですね。

しかしこちらの東慶寺は写真撮影NGでしたので、下にホームページのリンクを貼っておきます。

縁切りのお寺としても有名ですね。

北鎌倉 松岡山東慶寺 (tokeiji.com)

さてお腹も空いたのでお昼ご飯にしましょう!向かうは…

【北鎌倉】やま本きそば

JR北鎌倉駅前にある「やま本きそば」さんです。

店員のおば様がとても気さくな方でほっこりしました。お勧めと聞いたカレーそばを注文。普通盛りでオーダーしたのですが、大盛を勧められましたので大盛にしました。

店内はこんな感じ。相席前提です。良い雰囲気ですね。

窓からは紫陽花が。綺麗ですねぇ。

そうこうしている内にカレーそばが到着しました!このタイミングでお代のお支払いです。900円でした。

シンプルでしたがお出汁が良くきいていて美味しかったです。

頂いている最中も店員のおば様は「どう?美味しい?」って聞いてくれました。

「全部食べてってね。つゆも美味しいから全部飲んでいってね。」とのこと。

そう言われたら、つゆ残せないじゃん!と思いながら全部頂きました。証拠写真↓

コップの水がなくなったら無言でそっと注いでくれてありがとう、店員のおば様。

「全部食べたのね~美味しかったでしょう」と喜んでくれたので良かったです!ご馳走様でした。

旅行サイトのリンク

この記事をご覧いただいて「旅に行きたい!」と思ったらすぐに検索・予約出来るようにリンクを貼っておきました。是非良い旅をワクワク探してみてくださいね!







今回のまとめ

梅雨の北鎌倉をご紹介してきました。

いかがでしたか?

とても素敵なところでした。

梅雨でお出掛けが億劫になってしまいますが、とても雨が似合う場所でした。

是非出掛けてみてくださいね!

後編は横浜に向かいます。お楽しみに。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました