【休日】大江戸温泉物語と増上寺

休日

グッデイ!ディズニーパパの教育系ブログへようこそ。

コロナ禍ですが、少し落ち着いてきましたね。

最近は仕事も忙しく、先日も出張から帰ってきたばかり。

ゴールデンウイークも家族サービスしました。

ちゃんとゆっくりお休みしよう、ということで1人で大好きな場所に行くことにしました。

1泊2日で大江戸温泉物語浦安万華郷と東京都港区の寺院「増上寺」に行って来ました。

良い仕事をして良い休みを取る。

仕事も楽しいし、育児も楽しいですが、やはり息抜きは必要。

この息抜きで見落としていたことにも気付くこともあります。

さて、朝から出発します!

朝マック

休日に朝マックって幸せ過ぎませんか。

早起きして出掛けてますって感じしますよね。

私は朝マックはフィレオフィッシュセット一択です。

ちょっと肌寒かったのでホットコーヒーをセレクト。

最高の1日が始まる予感。

大江戸温泉物語浦安万華郷

大江戸温泉物語浦安万華郷の最寄り駅はJR新浦安駅です。JR東京駅からJR京葉線で20分程度で着きます。

そこから無料送迎バスに乗って10分程度で到着です!

レトロな雰囲気が広がります。

この時間は空いているようです。

宿泊者は11時からお風呂利用可とのことなので早速お風呂へ。



ここは内風呂も露天風呂も広くて、サウナもあるのでずっといれます。

サウナは90℃程度、岩塩黄土サウナです。カラッとしています。

サウナに12分入って、水風呂に浸かって、外気浴をする。これを3セットしました。

もう十分ととのいました。新緑を縫うように差し込む木漏れ日を浴びながら、小鳥の囀りを聞きながらゆっくりとした時を過ごしました。

温泉は「海香温泉」というようです。確かに潮の香りがします。

明るいうちに風を浴びながら入る温泉は格別です。

さて、一旦お風呂を出ます。

リラックスタイム・夕飯・就寝

大江戸温泉物語浦安万華郷内にはゆっくり休憩する場所はたくさんありますが、一番好きなのは漫画コーナーです。

ソファやハンモックがあり、ゆっくり出来ますよ。

もはやお風呂に来たのか、漫画を読みに来たのかわからなくなりました。

お腹が空いてきたのでご飯にします。

一番乗りで焼肉屋さんへ。私以外お客さんはいません。

一人で焼肉はゆっくり出来て良いですね。家族と一緒だと焼いて注文してって何かと忙しいですからね。まあ、それも楽しいんですけどね。

お腹いっぱいになったので部屋に入ります。

宿泊者はお風呂は11時から利用可。17時からチェックインして部屋が利用可となります。

部屋でゆっくりして、また漫画コーナーへ行き、そのあとお風呂に行きました。

誰にも気を遣わず、自分のペースでゆったりとした時間を過ごします。

そろそろ就寝しますか。

お布団は用意されていますが自分で敷きます。

シーツも自分で取り付けます。不器用な私にとってはこれが難しくて。

うん。まあまあうまく出来ましたね。

5分くらい悪戦苦闘するのでこれをやる体力があるうちに布団を敷くことをお勧めします。

消灯。おやすみなさい。

大江戸温泉物語浦安万華郷の朝

6時に起床して朝風呂に行きました。

ほとんど人はおらず。露天風呂は貸し切り状態です。

良い朝だ。

朝食は7時50分から。密を避けるため、時間が3タイプから選択できます。私は朝風呂を楽しみたかったので一番遅い7時50分からとしました。

とにかく種類が多いです。

ブッフェスタイルで好きなものを好きなだけ食べれます。

消毒、マスク着用、食材を取るときは手袋着用とコロナ対策もしっかりしています。前述のとおり、密対策のため利用者も分散されているため混雑感もありません。

受付の係の方がとても丁寧で、広い席が空いたからといって狭い席を利用していたカップルに声を掛けていました。カップルは嬉しそうでした。朝から嬉しくなりました。

チェックアウトは9時です。朝食を摂ってからあまりゆっくりとはしていられません。

無事チェックアウトを済ませ、また無料送迎バスでJR新浦安駅に戻ってきました。

大江戸温泉物語浦安万華郷、最高でした。

旅の予約は下記リンクからどうぞ。



今日はこのあと増上寺に行って来ます。

大本山増上寺

JR東京駅から都営三田線に乗り換え御成門駅で下車。その間15分程度。

御成門駅から増上寺までは徒歩3分程度。

大本山増上寺へ到着です。

増上寺については下記をご参照ください。

出典:増上寺について|由来・歴史|大本山 増上寺 (zojoji.or.jp)

この増上寺何が良いって東京のど真ん中でこんなに広い空見れますか、と思うのですよ。

日本一社長が多いこの東京都港区。民放テレビキー局はすべてある東京都港区。六本木、赤坂、麻布、青山を擁する港区です。東京の中心地、ど真ん中です。ちなみに増上寺の目の前は港区役所です。

ちなみに大殿本堂の後ろに見えるのは東京タワーです。

東京のシンボルを後ろに従えるお寺。かっこいいです。

周りは大都会なのにここだけ時が止まったように、ゆったりとした時間が流れる増上寺。

徳川家の菩提寺でもあり、現在も6人の将軍が眠る墓所もあります。

今は新緑が美しい季節ですね。春夏秋冬、自然が心を癒してくれます。

出典:浄土宗開宗八五〇年慶讃事業|大本山 増上寺 (zojoji.or.jp)

現在浄土宗開宗850年慶讃事業とのことで法要や整備事業を行っていくようです。

それに伴う浄財を募っていましたので、微力ながら参加しました。

金額にもよりますが、ここに名前を載せてくれています。嬉しいですよね。

私の好きな場所が未来永劫残ってくれると良いな、という思いを込めて。

さて明日への活力をもらいました。帰りましょう。

まとめ

このブログも育児だったり、仕事だったり、資産運用だったり、堅めの話が多かったので休日のふわっとした記事を書いてみました。

いかがだったでしょうか。

どんなに好きなことも、得意なことも、ずっとは続けられないと思います。

少し気を抜いて、英気を養って次に向かう。

とても重要なことだと思います。

こういう姿を子どもたちに見せることで、「大人って楽しそうだな、羨ましい」と思わせたら勝ちですね。「いつも忙しそう、大人になんかなりたくない」って思われるよりよっぽどいいです。

さあ、今日も育児と仕事頑張ろう。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

旅行サイトのリンク

この記事を見て「旅行に行きたい!」と思ったらすぐに検索・予約できるように旅行サイトのリンクを貼っておきます。

良い旅を!







コメント

タイトルとURLをコピーしました